今後の講演予定
過去の講演
講義 重症児の在宅支援を担う専門職養成のためのインテンシブコース
日 時:2020年12月19日(土)14:00~17:00
会 場:WEB開催
*詳細はこちら
講義 東北大学医学部保健学科
日時:2020年6月29日(月)14:40〜16:10
会場:東北大学医学部(宮城県仙台市青葉区星陵町2-1)
講演 重症心身障害児者地域生活支援講演会
※新型肺炎の影響で中止となりました
日 時:2020年6月13日(土)12:30〜16:00
会 場:広島市総合福祉センター(BIG FRONTひろしま 5階ホール)
(広島県広島市南区松原町5-1)
演 題:「東日本大震災を生きぬいたこどもたち〜重症心身障害児者への支援〜」
講演 重症児の在宅支援を担う医師等養成のためのインテンシブコース
日 時:2020年3月14日(土)
会 場:大阪市立大学医学部学舎小児科医局(大阪府大阪市阿倍野区旭町1-4-3)
講演 宮城・仙台障害者相談支援従事者協会研修
日 時:2020年1月18日(土)12:30〜14:30
会 場:宮城県行政庁舎 2階 第2入札室(宮城県仙台市青葉区本庁3-8-1)
内 容:「医療」
・障がいのあるこどもの成長と発達の特徴
・疾患の特徴、生理、救急時の対応
日 時:2019年11月16日(土)14:00〜16:20
会 場:仙台国際センター 展示棟 会議室3(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
演 題:「慢性疾患児・医療的ケア児の地域と生活を知る〜震災時対応も含め〜」
講演 令和元年度 大崎地域重症心身障害児者支援研修会(基礎研修)
日 時:2019年11月13日(水)18:30〜20:30
会 場:大崎合同庁舎 大会議室(宮城県大崎市古川旭4-1-1)
テーマ:「重症児者の特性と支援の視点について〜医療的ケア・二次障害・てんかん」
講義 東北保健医療専門学校
日 時:2019年10月12日(土)9:00~12:00
会 場:東北保健医療専門学校(宮城県仙台市青葉区花京院1-3-1)
講演 小児在宅医療研修
日 時:2019年10月6日(日)14:00~17:00
会 場:医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック
(岐阜県羽島郡岐南町薬師寺4-12)
内 容:小児在宅医療と呼吸リハビリテーションについて
講演 第5回 岐阜県小児在宅医療実技講習会
日 時:2019年7月21日(日)10:00~17:00
会 場:岐阜県総合医療センター 講堂(岐阜県岐阜市野一色4-6-1)
内 容:①「子育て支援としての小児在宅医療」
②「災害時に必要な医療的ケア」
講演 第18回 いわき呼吸ケア研究会
日 時:2019年7月6日(土)14:30~16:30
会 場:グランパークホテル パネックスいわき
(福島県いわき市平字白銀町9-1)
プレコングレス 第61回 日本小児神経学会学術集会
日 時:2019年5月30日(木)15:30~17:30
会 場:名古屋国際会議場1号館4F レセプションホール(東)第6会場
テーマ:「小児神経疾患への訪問診療」
*詳細はこちら
講演 山形市近郊の小児科医主催の山形地方小児科集談会
日 時:2019年5月15日(水)19:00~20:00
会 場:山形市医師会2階会議室(山形県山形市香住澄町2-9-39)
テーマ:小児在宅医療について
講演 重症心身障害児者等医療型短期入所コーディネート業務に関連する研修会
日 時:2019年3月23日(土)12:30~16:30
会 場:東京エレクトーンホール宮城 601大会議室
(宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7)
テーマ:重症心身障害児者のライフステージを支えるために
講演 長崎県小児在宅医療 第3回 県北研修会
日 時:2019年3月16日(土)15:00~17:00
会 場:佐世保市総合医療センター 2階講堂(長崎県佐世保市平瀬町9-3)
内 容:小児の在宅医療体制、災害時の在宅医療対応
講演 一般社団法人日本女性薬剤師会研修講座
日 時:2019年3月10日(日)9:50~15:30
会 場:エル・ソーラ仙台 28階 大研修室
(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AERビル28階)
テーマ:「小児の在宅医療/現状と問題点」
講演 第9回 地域福祉フォーラム in TOYAMA
日 時:2019年3月2日(土)14:00~15:20
会 場:富山県高岡文化ホール(富山県高岡市中川園町13-1)
*詳細はこちら
講演 平成30年度 地域生活支援事業「理解促進研修・啓発事業」講演会
日 時:2019年2月28日(木)10:30~11:45
会 場:矢巾町保健福祉交流センターさわやかハウス 2階大研修室
(岩手県紫波郡矢巾町大字南矢幅14-78)
テーマ:「重度心身障害児者の暮らしに寄り添って(仮題)
~この地域で共に生きていくために~」
対 象:一般町民、福祉・介護の各事業所、各障害者団体、保健推進員、
矢巾町および紫波町児童民生委員
講演 平成30月年度 医療的ケア児支援者・コーディネーター研修
日 時:2019年2月25日(月)12:30~14:30
会 場:宮城県行政庁舎 2階講堂(宮城県仙台市青葉区本町3-8-1)
内 容:障がいのあるこどもの成長と発達の特徴
疾患の特徴、生理、救急時の対応
講演 病気の子どもとその家族の学習会
日 時:2019年2月23日(土)13:00~15:00
会 場:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛(和歌山県和歌山市手平2-1-2)
内 容:「難病等在宅療養の患児・家族の災害への備え」
対 象:病気や障害のある子どもの家族、保健、医療、福祉、教育関係者、関心のある方
講演
日 時:2019年2月21日(木)13:30~15:00
会 場:塩竈市公民館(宮城県塩竈市東玉川町9-1)
教育講演 HIP研究会 第16回 フォーラム
日 時:2019年2月10日(日)10:40~12:10
会 場:国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)
テーマ:「薬薬連携で支える小児の在宅医療」
講演 第37回 広島小児神経研究会
日 時:2019年1月26日(土)18:20~20:10
会 場:ホテルチューリッヒ東方2001 3階 レオポルド
テーマ:「小児科医の小児在宅医療のレベルアップ」
特別講演 第9回 大阪小児在宅医療を考える会
日 時:2019年1月20日(日)9:30~13:00
会 場:大阪市立総合医療センター さくらホール
(大阪市都島区都島本通2-13-22)
テーマ:「小児在宅医療と災害対策」
*詳細はこちら
講演 平成30年度「医療的ケア児者等への対応と準備」講演会
日 時:2018年12月21日(金)14:00~16:00
会 場:藤沢市南保健センター 3階 大会議室(神奈川県藤沢市鵠沼2131-1)
内 容:災害時における医療的ケア児者等への対応と準備
対 象:医療的ケア児者等支援従事者(先着100名)
*詳細はこちら
講義 訪問看護技術研修
日 時:2018年12月15日(土)13:30~16:30
会 場:宮城県看護協会会館 看護研修センター 3階・大ホール
(宮城県仙台市青葉区八幡2-10-19)
テーマ:「小児在宅ケアの実際 ~ 呼吸リハビリを学ぶ ~」
対 象:宮城県内の訪問看護師
講演 平成30年度 レットラリー in 横浜
日 時:2018年12月1日(土)15:00~16:05
会 場:横浜あゆみ荘(神奈川県横浜市都筑区葛が谷2-3)
内 容:「障害児・者をかかえる家庭の災害時を想定した備えについて」
講演 NPO法人日本リハビリテーション看護学会 第30回 学術大会
日 時:2018年11月24日(土)9:40~10:40
会 場:富山国際会議場(富山県富山市大手町1-2)
テーマ:「つなげ未来へ つなげ地域へ かがやけ看護の力」
講演 平成30年度神奈川県
特別支援学校肢体不自由教育校PTA連合会 第2回研修会
日 時:2018年11月15日(木)10:30~12:30
会 場:特別養護老人ホーム かまくら愛の郷
(神奈川県鎌倉市岡本1022-32)予定
テーマ:「重度の障害のある子どもの、災害の備えを考える」
講演 東北大学医学部保健学科看護学
日 時:2018年10月30日(火)14:40~16:10
会 場:東北大学医学部保健学科A棟(1階)第1講義室
(宮城県仙台市青葉区青陵町2-1)
科 目:社会保障制度論
シンポジウム 平成30年度 重症心身障がい者の地域生活を進め支援する会 リーの会保護者会
日 時:2018年10月23日(火)11:00~12:30
会 場:元気フィールド 2階会議室(宮城県仙台市宮城野区新田東4-1-1)
テーマ:「成人期のつながる医療を考える」
講演 平成30年度 療育支援研修会
日 時:2018年10月5日(金)13:15~14:45
会 場:宮城県立こども病院 愛子ホール(宮城県仙台市青葉区落合4-3-17)
内 容:「子育て支援としての小児在宅医療」
座長 第44回 日本重症心身障害学会学術集会 一般演題(口演)
日 時:2018年9月28日(金)14:50~15:44
会 場:タワーホテル船堀 2階 瑞雲(Z)(東京都江戸川区船堀4-1-1)
テーマ:「在宅医療・家族支援 2」
講演 平成30年度 宮城県地域リハビリテーション研修会
日 時:2018年8月26日(日)
①9:00~10:30
②10:40~12:10
会 場:仙台市障害者総合支援センター(宮城県仙台市泉区泉中央2-24-1)
テーマ:①「呼吸などの評価、リスク管理」
②「小児の看取りと家族支援」
講演 研修会
日 時:2018年8月18日(土)15:30~17:00
会 場:熊本機能病院 地域交流館(熊本県熊本市北区山室6-8ー1)
内 容:「小児在宅の今」
講演 平成30年度 医療的ケア実施校看護師研修会
日 時:2018年7月24日(火)10:30~12:00
会 場:福島県特別支援教育センター
(福島県郡山市富田町字上ノ台4-1)
内 容:医療的ケアが必要な子どもの理解とケアのポイント
講演 医療的ケア研修会
日時:2018年3月9日(金)19:30~21:00
会場:群馬県庁292会議室(群馬県前橋市大手町1-1-1 29階)
内容:子育て支援としての小児在宅医療
基調講演 全国重症児デイサービス・ネットワーク 第4回全国大会 in 関西
日 時:2018年2月11日(日)14:40~15:40
会 場:大阪国際会議場 3FイベントホールA
(大阪府大阪市北区中之島5-3-51)
*詳細はこちら
講義 東北保健医療専門学校 作業療法科・理学療法科
日 時:2018年1月27日(土)10:00~12:00
会 場:東北保健医療専門学校
(宮城県仙台市青葉区花京院1-3-1)
科 目:小児科学
講義 訪問看護技術研修
日 時:2018年1月13日(土)13:30~16:30
会 場:宮城県看護協会 訪問看護総合センター 3階研修室
(宮城県仙台市青葉区柏木2-3-23)
対 象:宮城県内の訪問看護師 50名程度
テーマ:「小児在宅ケアの実際~小児訪問看護に取り組もう~」
日 時:2017年11月29日(水)18:30~
会 場:石巻グランドホテル(石巻市千石町2-10)
対象者:医師、歯科医師、薬剤師、看護師等
主 催:東部保健福祉事務所(石巻保健所)、石巻地区地域医療対策委員会
講演 横須賀市立養護学校保護者向け講演会
日 時:2017年11月27日(月)10:00~11:30
会 場:横須賀市立養護学校 会議室 (神奈川県横須賀市岩戸5-6-4)
テーマ:「重度の障害のある子どもたちの、災害の備えを考える」(仮題)
講演 第12回 高知大学看護学会
日 時:2017年11月18日(土)15:00~16:00
会 場:高知大学医学部実習棟3階
メインテーマ:「地域とともにある看護ー災害にどう備え、どう動くか」
*詳細はこちら
講演 療育研修会
日 時:2017年11月11日(土)13:30~16:00
会 場:福井県立看護専門学校 4階 多目的室
演 題:「重症児(者)の災害支援について」(仮)
対 象:障害児(者)の療育に携わる保護者および各関係機関の職員
定 員:80名
報告 みやぎ教育のつどい2017 テーマ別分科会
日 時:2017年11月3日(金・祝)10:00~15:00
会 場:フォレスト仙台(宮城県仙台市青葉区柏木)
*詳細はこちら
講演 第3回 小児慢性特定疾病講演会
日時:2017年10月31日(火)13:35~16:30
会場:TKP仙台カンファレンセンター カンファレンスルーム3A
(宮城県仙台市青葉区花京院1-2-3 ソララガーデンオフィス3階)
演題:「うまれてきてよかったと思える社会づくり」
*詳細はこちら
講義 東北大学医学部保健学科
日 時:2017年10月24日(火)14:40~16:10
会 場:東北大学(宮城県仙台市青葉区星稜町2-1)
演 題:「障害者福祉・児童福祉について」
講演 第4回 筋ジストロフィー医療研究会 ランチョンセミナー
日時:2017年10月14日(土)12:30~13:20
会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館)A 会場(小ホール)
(宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘公園4-1)
講演 第6回 特別支援学校養護教諭キャリアアップ研修会
日 時:2017年8月17日(木)15:10~16:40
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟402号室
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
内 容:「医療が必要な子どもたちの防災対策 ~震災を生きぬいた子どもたち~」
*詳細はこちら
講演 平成29年度医療的ケア実施校看護師研修会
日 時:2017年7月24日(月)10:30~12:00
会 場:福島県立郡山支援学校(福島県郡山市富田町字上ノ台1)
テーマ:「医療的ケアが必要な子どもの理解とケアのポイント」
講義 平成29年度第1回障害児指定通所支援施設等研修会
日 時:2017年7月5日(水)10:05~11:45
会 場:宮城県行政庁舎2階講堂(宮城県仙台市青葉区本町3-8-1)
内 容:医療的ケアが必要な子ども達への支援を考える(仮題)
全国重症児デイサービス・ネットワークNPOあいの実主催シンポジウム
日 時:2017年6月17日(土)13:30~16:30
会 場:仙台国際センター展示棟会議室1・2(宮城県仙台市青葉区青葉山)
*詳細はこちら
講演 スペシャルニーズのある子どもの地域ケア研修会2017 in 東京
~他職種連携で支える地域での暮らし~
日 時:2017年5月27日(土)15:00~18:00
会 場:ビジョンセンター田町(東京都港区芝5-31-19 オーエックス田町ビル4階)
テーマ:「重症心身障害児について」
*詳細はこちら
講演 第3回 京都小児在宅医療実技講習会
日 時:2017年3月5日(日)13:00~16:40
会 場:京都府医療トレーニングセンター(京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館5F)
講演
日 時:2016年10月8日(土)13:00~16:00
会 場:花泉総合福祉センター 2階大ホール
(岩手県一関市花泉町老松字水沢193)
講演内容:「生まれてきてよかった!と思える地域づくり」
主 催:花泉町手をつなぐ会
講演 宮城県看護協会 訪問看護研修
日 時:2016年9月24日(土)13:30~16:30
会 場:宮城県看護協会 訪問看護総合センター 3階研修室
(宮城県仙台市青葉区柏木2-3-23)
テーマ:「小児訪問看護」
座長 第42回 日本重症心身障害学会学術集会
日 時:2016年9月17日(土)13:20~14:35
会 場:札幌市教育文化会館
(北海道札幌市中央区北1条西13丁目)
テーマ:「重症心身障害児の在宅支援のあり方ー支援方法ー」
講演
日 時:2016年8月5日(金)13:30~17:00
会 場:旭川荘療育・医療センター1号棟3階
(岡山県岡山市北区祇園866)
テーマ:「重症心身障害児・者と家族の防災」
「生まれてきてよかったと思える支援体制作り」
主 催:社会福祉法人 旭川荘
岡山県重症心身障害児(者)を守る会
講演 スペシャルニーズのある子どもの地域ケア研修会~多職種連携で支える地域での暮らし~
日 時:2016年7月31日(日)10:00~13:00
会 場:ハロー会議室大宮東口
(埼玉県さいたま市大宮区仲町1-54-3 ビジョナリーⅢ 5階)
テーマ:「重症心身障害児とは」
主 催:特定非営利活動法人ふわり
講演 東北障害者歯科臨床研究会
日 時:2016年7月3日(日)13:00~15:00
会 場:東北大学大学院歯学研究科 1階 大会議室
(宮城県仙台市青葉区星稜町4-1)
テーマ:子育て支援としての小児在宅医療
講演 重症心身障害者のQOLを考える会
日 時:2016年6月22日(水)19:00~21:00
会 場:カンデオホテルズ千葉 3階 ファンタジア
(千葉県千葉市問屋町1-45 千葉ポートスクエア)
目 的:てんかん診療に対する最新の情報提供
講演 平成28年度 訪問看護支援事業研修
日 時:2016年6月7日(火)10:00~16:00
会 場:茨城県看護協会看護研修センター
(茨城県水戸市緑町3-5-35)
テーマ:「小児・重症心身障害児の身体~重症心身時について~」
主 催:公益社団法人茨城県看護協会
講演 医療職のための小児在宅ケア研修会
日 時:2016年5月28日(土)10:00~17:00
5月29日(日)10:00~17:00
会 場:国際ファッションセンター(KFC)
(東京都墨田区横網1-6-1)
テーマ:
5月28日 10:30~11:30「医療が必要な子どもたちの防災対策」
11:40~13:00「重症心身障害の病態とケア」
14:00~15:30「呼吸リハビリテーションの基礎と実際」
15:40~15:50「排痰補助装置の実習」
5月29日 10:00~12:00「子育てとしての小児在宅医療」
主 催:特定非営利活動法人ふわり
講演 スペシャルニーズのある子どもの地域ケア研修会~多職種連携で支える地域での暮らし~
日 時:2016年5月15日(日)10:00~13:00
会 場:伊藤忠メディカルプラザ
(兵庫県神戸市中央区港島南町1-6-4 メディカルプラザ)
テーマ:「重症心身障害児とは」
主 催:特定非営利活動法人ふわり