【症例】 75歳 女性
【診断】
#1 気管支拡張症 #2 慢性腎不全 #3 左大腿骨頸部人工骨頭術後(2015/4) #4 Th12/L1圧迫骨折(2015/6/2 MRI)
【往診までの経過】
もともと気管支拡張症があり、2013年11月風邪をこじらせ急に呼吸苦が始まり入院した。気管支炎による呼吸不全から気管切開となった。一時人工呼吸管理となるも2014年6月に離脱した。酸素1Lの吹き流しで呼吸状態は良好となり、在宅療養が可能となり往診導入となった。
【既往歴】
子宮筋腫(手術)、腸閉塞(2012/12 緊急手術)、腹膜炎(2013/12 緊急手術)、腎性貧血(2014/8 輸血2回)
【日常生活自立度】
寝たきり度:B2 認知症の状況:Ⅰ 要介護認定の状況:要介護4 身体障害者:1級
【家族背景】
夫:唯一の同居人。加湿、吸引を行っている。いつも患者である妻に怒られている。けんかも多い。
長男:都内在住 これても月に1,2回程度。
長女:市内在住 2日に1回程度の訪問はできそうだが付き添い介護は困難。
【医療デバイス】
気管支切開後留置用チューブ(カフ付きチューブ吸引なし・一重管)コーケンネオブレス スピーチ10mm、
吸引器、吸引チューブ 12Fr 1日1本使用、
吸入器、
HOT 5L機 (日中1L/min 労作時2L/min
【医療資源】
訪問診療、訪問看護、訪問薬剤
【処方薬剤】
アムロジピン5mg 1T1x、ダイアート60mg 1T1x 、クラリスロマイシン200mg 1T1x 、フェロミア50mg 1T1x 、ランソプラゾール30mg 1T1x 、マグミット250mg 3T3x、ムコソルバン15mg 3Tx3、ブロチゾラム0.25mg 1Tx1、トラムセット配合錠 疼痛時、ラシックス40mg 1Tx1、エディロール0.75μg 1C1x、フォルテオ皮下注 20μg、ビソルボン0.2% 吸入液 1日3, 4回 1回で生食3ml ビソルボン2ml使用